- 「YouTubeで教養って身につけられるの?」
- 「ためになるYouTubeチャンネルってある?」
- 「クラッシュ・コース、どこから観ればいいの?」
という人に向けて、”Crash Course”(クラッシュコース。以下CC)という無料のYouTubeチャンネルをご紹介。
このチャンネルは1本10分程度の動画を通して、大学の教養課程レベルの知識が身につくように設計されています。
僕も10年以上前からお世話になりっぱなし。
各コースへのリンクも貼ってありますので、気になるものからチェックしてみてくださいね。
最後には僕がオススメするコースについても、執筆しました。
CCとは何か?
“Crash Course”とは、ジョンとハンクのグリーン兄弟が2006年に立ち上げたyoutubeチャンネルです。※ちなみに「crash course」とは「速習コース」を意味する英語です。
このチャンネルには1,200本以上の動画がアップされ、全世界で1040万人以上が登録しています。チャンネル全体で、のべ12億回以上視聴されているマンモスコンテンツです(2020/03/05現在)。
CCには2020年3月現在、30以上のコースが設定されています。
各コースは10~50個前後の、10分程度の動画で構成されています。
コースの内容は理系から文系まで非常に幅広く扱っています。例えばヨーロッパ史やアメリカの政治システム、物理学、哲学から起業等のコースがあります。
大学教養課程に相当するこれらを、すべて無料で学べるんです!
すごく充実しているにも関わらず、日本にはほとんど紹介されていません。モッタイナイ!!
クラッシュコースは英語字幕付き
ここまで紹介しておいてなんですが、残念ながらCCにはある程度の英語力(リスニング・リーディング)が求められます。
ほとんどの動画には、日本語字幕が付いていません(中国語やスペイン語等は充実しているのですが…)。しかも英語ネイティブ向けのレクチャーなので、講師の話すスピードが速く、専門用語もたくさん使用されています。また中には、発音にクセのある講師もいたりします。
ただしそこはyoutube。再生スピードをゆっくりにできますし、英語字幕がすべての動画についています。さらに重要単語はテロップが出るので、適宜動画を止めて意味の確認もできますよ。
なので英語力にあまり自信が無い人でも、まずは興味のある動画を1つクリックしてみてください。
クラッシュコースで学べる6領域
Wikipediaの「Crash Course (YouTube)」を参考にしつつ、独自に分類しました。
青くなっている原題をクリックすると、第1回の動画へ飛べます。
自然科学系
原題 | 日本語名 | メモ |
Artificial Intelligence | 人工知能 | |
Physics | 物理学 | |
Chemistry | 化学 | |
Biology | 生物学 | |
Ecology | 生態学 | |
Anatomy & Physiology | 解剖学・生理学 | |
Astronomy | 天文学 | |
Computer Science | コンピューター・サイエンス | |
Psychology | 心理学 | |
History of Science | 科学史 | |
Big History 1-2 | ビッグバンから近未来までの地球史 | 日本語字幕有り |
Engineering | 工学 | |
Geography | 地理学 | |
Chemistry | 化学 | スタディ・ホール |
Algebra | 代数学 | スタディ・ホール |
人文科学系
原題 | 日本語名 | メモ |
English Literature 1-4 | 英文学 | |
World History 1-2 | 世界史 | |
U.S. History | アメリカ史 | |
European History | ヨーロッパ史 | |
World Mythology | 世界の神話 | |
Philosophy | 哲学 | |
Linguistics | 言語学 |
社会科学系
原題 | 日本語名 | メモ |
Sociology | 社会学 | |
U.S. Government and Politics | アメリカ政府と政治 | |
Economics | 経済学 |
芸術系
原題 | 日本語名 | メモ |
Film History | 映画史 | |
Film Production | 映画製作 | |
Film Criticism | 映画批評 | 映画だけで3つもコースがあって最高!! |
Theater & Drama | 演劇 | |
Games | ゲーム |
ビジネス系
原題 | 日本語名 | メモ |
Intellectual Property | 知的財産 | |
Business: Soft Skills | ビジネスの基礎スキル | |
Business: Entrepreneurship | 起業 | |
Study Skills | 学ぶ技術 | |
Statistics | 統計学 | |
Composition | 文章作成技術 | スタディ・ホール、YouTubeで学ぶ文章作成技術【クラッシュ・コース】 |
現代社会系
原題 | 日本語名 | メモ |
Media Literacy | メディア・リテラシー | |
Navigating Digital Information | 情報の海を生きる | |
Data Literacy | データ・リテラシー | スタディ・ホール |
タイプ別おすすめコース
コースがたくさんあって、目移りしてしまったかもしれません。僕自身、この記事を書いているだけだ、いろんなコースをじっくり観たくなっています。
最初は興味を持ったコースから観るのが一番だと思います。
それでも、決めあぐねている人向けに僕なりのオススメコースを紹介します。
留学準備中の人
留学中に学ぶ科目及び、「Study Skills」が良いと思います。海外の授業の進め方は日本とは異なります。このコースでは「本を読んでくる宿題対策」や「ノートのとり方」も学べます。留学先での授業対策に最適です。
もしもアメリカに留学に行くのであれば、「U.S. Government and Politics」もオススメです。現在アメリカ大統領選挙中ですので、留学先で政治に関する話題が上る機会も多いでしょう。
社会人として働いている人
普段のお仕事で関係がありそうなコースに加えて、「Business: Soft Skills」がオススメ。効果的なプレゼン方法や交渉術の基礎を学べます。
また、一見すると大学生向けですが「Study Skills」も学びが多いと思います。このコースの中の「集中する方法」や「先延ばしを防止する方法」は、社会人にも有効のはずです。
そして今後独立やフリーランスとして働く計画がある人は、「Business: Entrepreneurship」も観ておくと良いと思います。
講師のAnna Akana氏は、若くして米国でインフルエンサーや歌手、俳優として大活躍している人物。「顧客を誰に設定するか」や「どうやってPR活動するか」「有益なフィードバックのもらい方」について学べます。
まずはクラッシュコースを楽しみたい人
「とりあえず、CCがどういったものなのかを知りたい」という人は、ぜひ日本語字幕がある「Big History」から始めてみてはどうでしょうか。きっと「もっと知りたい!」「他の動画も観てみたい!」「英語で理解したい!」と思えますよ。
実は、CCには”Crash Course Kids“という、姉妹シリーズがあります。内容は自然科学に限られますが、まずは易しい英語から始めたい人にぴったりです。
Jerry’s Final Thoughts
“Crash Course”(CC) は無料で大学教養課程の知識を学べる、無料のyoutubeチャンネルです。理系から文系まで非常に幅広いコースをカバーしています。今後もコースをさらに充実させる予定だそうです。
留学準備はもちろん、教養を深めるため、仕事に応用するため、英語学習のモチベーション維持のためぜひ活用してみてください。
SNSやってます
最後までお読みいただきありがとうございました。Twitterでは、サイレント映画や英語学習についてつぶやいています。
チェックしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
🍜メインブログ『ジェリーにきけ!」https://t.co/ypb1OlM8Cj
🍜ツイ活の有料notehttps://t.co/iJmOAnO6lK
〈つぶやく内容〉
🇺🇸英語力向上に関する情報
🎥映画を観たよ報告
🇹🇼🇨🇳海外就職に挑戦する軌跡🍜語学力を高めて、趣味を充実させたり、お金を稼いだりできるような情報をつぶやきます😀
— ジェリーわたなべ📚英日翻訳ライター (@tanupompom) February 13, 2020
コメント
[…] […]
[…] 先日「【留学準備中の人も】英語で教養を身につけるなら”Crash Course”がオススメです 」という記事を書きました。 […]
[…] […]
[…] […]
[…] ※Crash Courseって何?という人は、【留学準備中の人も】英語で教養を身につけるなら”Crash Course”を観よう を読んでもらえると疑問が解消しますよ! […]
[…] […]